MENU
テップウ
ゲームとマンガとロックが好きなアラサー。
好きなゲームジャンルは、ローグライク/メトロイドヴァニア/サウンドノベル。
方向音痴でゲーム内でよく迷子になる。
ラスボスは砂漠ステージ。
Amazon タイムセール会場はこちら!

『7 Days to End with You』ネタバレなしレビュー|言葉を推理する唯一無二のパズルゲーム

当ページのリンクには広告が含まれています。
7 days to end with youネタバレなしレビュー

方向音痴ゲーマーのテップウ(@teppu_game)です!

今回は『7 Days to End with You』というゲームを紹介します。

Steamのゲーム紹介文にビビっときて購入したゲームですが、クリアまで一気にプレイしちゃいました!

僕は満足でしたが、おそらく合う人と合わない人が分かれるゲームだと感じたので、ネタバレなしでレビューしていきます。

本作はネタバレをみないでプレイすることを強く推奨します。

ぜひ購入の参考にしてくださいね!

この記事を読むと分かること
  • 『7 Days to End with You』はどんなゲームか?
  • 良かった点、気になった点(ネタバレなし)
  • オススメできる人、できない人
目次

『7 Days to End with You』の概要

まずは『7 Days to End with You』がどんなゲームなのかを簡単に説明します。

本作のゲームジャンルは公式で「パズル&ノベルゲーム」となっています。

パズルとノベルゲーム、おそらく聞いたことがない組み合わせではないでしょうか?

それは本作が唯一無二のゲームシステムになっているからです!

ここから少し、ゲームの冒頭部分を紹介します。

ゲームをスタートさせると、以下のような説明が表示されます。

貴方はこの物語の観測者です

貴方は言葉の意味を、自由に感じ取ることができます

二人の関係は貴方が感じた言葉によって構成されます

二人の世界は、貴方の理解によって変化します

この時点では頭に?マークが10個くらい浮かびますよね。

しかし、ゲームをプレイするとこの説明の意味がすぐに分かります!

本作の主人公はノベルゲームあるあるで記憶喪失です。

個人的に100点の書き出し

主人公が記憶喪失だと感情移入がしやすいですね!

目を覚ますと、目の前に女性がいます。

記憶喪失なので、もちろん彼女が誰かは分かりません。

小説やドラマでも鉄板のシチュエーション。一度体験してみたいようなしたくないような……

主人公の目が覚めたのに気づいて、女性が話しかけてきます。

日本語でお願いします。

残念ながらこのまま知らない言語で質問をたたみかけてきます。

どうぶつの森の言葉を文字におこしたらこんな感じなのかな~と思いつつ、よく分からないので聞き流していると……

彼女がどこかに行ってしまいます。1人にしないで~~

ここから家の中を移動できるようになります。

ジャンルは違いますが、操作方法は脱出ゲームに近い感覚で、ドアをクリックすると部屋の外に出ることができます。

廊下に出ました。いくつか部屋がありますね。

とりあえず奥に進んでみると……先ほどの女性がいました!

急に本の続きが気になったのかな?

こんな短時間に2回も会えるなんて運命じゃあないかな(イケボ)

このまま言語の壁も乗り越えてみせるぜ!!!

すみません、よくわかりません
(Siriボイス)

さっぱり何言ってるか分かりません!悔しいです!

しかし、諦めてはいけません!ここで本作の肝となるシステムが説明されます!

ゲーム画面の左上の「リストボタン」をクリックすると、単語帳のような画面が表示されます。

この画面でワードをクリックすると、彼女がどの場面でこのワードを使っていたかを回想することができます。

記憶喪失だけど記憶力はめちゃすご

自分なりにワードの意味を推理して、単語帳に書き込むことができます。

日本語でも英語でも自由に書き込めます

単語帳に書き込むと、会話の画面にも反映されて表示されます。

本作はこのように単語帳を埋めていきながら、彼女が何を話しているのかを推理していくゲームになります!!

「パズル&ノベルゲーム」とはこのことですね!

プレイする人によってワードの解釈が変わってくるので、物語の捉え方も変わってきます!

しかし、全くのノーヒントでは推理するのも難しいですよね。

そこで彼女が、ある提案を絵で説明してくれます。

この人画伯の予感……

何かを指さしたら、そのワードを教えてくれるようです。

ここからまた自由に家の中を移動できるようになります。

彼女がついてきて、オブジェクトをクリックすると、そのオブジェクトのワードを教えてくれます。

このように1つのワードで説明してくれることもありますが、大半はいくつかのワードを組み合わせて教えてくれます。

例えば、時計をクリックすると3つのワードで教えてくれました。

時計を3つの言葉で説明しようとするとどうなるでしょうか?

オブジェクトをクリックしてワードを教えてもらいながら言葉を推理していき、物語を読み解いていくゲームとなっています!

良かった点

だんだんと言葉を理解していく気持ちよさ

本作の物語は7日間で終わってしまいます。

僕は最初のプレイでは、ほとんどワードの意味を推理できないまま終わってしまいました。

終わった後はなんとニューゲームしか選ぶことができません!

普通のゲームだったら絶望する仕様

つまり、1日目からまたスタートすることになります。

また1周目と同じ会話からスタートしますが、単語帳はリセットされません。1周目のプレイ時よりも、少し彼女が何を話しているのかが分かってきます。

しかし、おそらく2週目のプレイを終えても大半は分からないままでしょう。

7日間を繰り返していくうちにだんだんと言葉を理解していくことができます!

僕の中で物語の捉え方が変わっていくのが楽しかったです!

なぜ主人公は記憶喪失なのか……

本作はストーリーも良かったのですが、プレイする人によって解釈が異なる上に、ネタバレになってしまうため深くは触れないようにしますね。

女性の表情が豊か

オブジェクトをクリックして物の単語を推理するだけでは、すべての単語帳を埋めることはできません。

会話の中でコロコロ変わる女性の表情も、言葉を推理するための貴重な情報になります。

その重要な女性の表情が、ドット絵でうまく表現されていると感じました。

例えば、家の外に出ようとすると、このような表情をします。

何か緊迫した表情が読み取れますね。

言葉の意味が推理できなくても、ワードに色を設定することができます。

「暗い意味に感じたからグレーにしとこう!」というような使い方ができますね。

気になった点

少しボリューム不足に感じる

本作は安価で購入できますが、ボリュームも値段相応かなと感じてしまいました。

ちなみに僕のゲームクリアまでの時間は約7時間です。

「パズル&ノベルゲーム」という独自のシステムがおもしろかっただけに、もう少し遊びたかったです。

プレイした7時間に本作のおもしろさはギュッと詰まっていました!

個人で制作されたゲームとのことなので、それを考えると細かいドット絵も素晴らしいし、時間をかけてつくりこんだことが伝わります。

アップデートによるストーリー追加や「パズル&ノベルゲーム」の次回作に期待したいです!!

2023/1/26追記
Switch版配信に伴い、エンディングが追加されました!

チュートリアルをスキップすることができない

本作は7日間を繰り返し何回もプレイすることになりますが、1日目に毎回チュートリアルがあってスキップできません。

クリック連打すればいいだけですが、何回も見ることになるのでスキップが欲しかったです。

他にも何カ所かスキップが欲しい場面がありましたが、レビュー記載時点ではクリック連打しか方法がありません。

こちらはアップデートで改善されるかもしれませんね!

レビューまとめ

こんな人にオススメ!
  • パズルゲームやノベルゲームが好き
  • 言葉を推理するシステムに魅力を感じる
  • 物語を考察するのが好き
  • ドット絵のゲームが好き
こんな人にはオススメできないかも・・・
  • 繰り返し同じストーリーを見るのが苦手
  • 含みを持たせたストーリーが苦手

冒頭にも述べましたが、本作は合う人と合わない人がはっきりと分かれるゲームだと感じました。

1周目はほとんどの人が、言葉の大半の意味が分からない状態で終わってしまうと思います。

コツをつかむまではなかなか単語帳を埋めることができません。人によってはそこで投げ出してしまうかもしれませんね。

根気よくプレイしていけば、女性の話していることが分かってきてだんだん面白くなってきます。

そこまで耐えられるかによって本作の評価は大きく変わると思います。

唯一無二の「パズル&ノベルゲーム」を体験してみたい人はぜひ本作をプレイしてみてください!

英語もパズル感覚で覚えられたらな~

\ ゲームのレビュー記事を多数書いてます /

目次