MENU
目次
テップウ
ゲームとマンガとロックが好きなアラサー。
好きなゲームジャンルは、ローグライク/メトロイドヴァニア/サウンドノベル。
方向音痴でゲーム内でよく迷子になる。
ラスボスは砂漠ステージ。
Amazon タイムセール会場はこちら!

【コスパ最高】6000円以内の超おすすめキャプチャーボードを紹介(UGREEN)

当ページのリンクには広告が含まれています。
【コスパ最高】6000円以内の超おすすめキャプチャーボードを紹介(UGREEN)
  • ゲーム画面を録画してみたい
  • 1万円以下で購入できるキャプチャーボードを探している
  • 安くて信頼性の高いキャプチャーボードを知りたい

こんな方に超おすすめのキャプチャーボードを紹介します!

SwitchやPS5などの家庭用ゲームを、配信したり長時間録画したりするためには、「キャプチャーボード」が必須です。

Amazonでキャプチャーボードを検索すると、2000円程度の格安のものから、30000円近くするものまで幅広くヒットするので、どれを買えばいいか迷っちゃいますよね……!

1万円以下のものは怪しい謎メーカーの製品が多く、結局は2~3万円する「Elgato」や「AVerMedia」あたりのキャプチャーボードを買うのが安定とされてきました。

もちろん性能は折り紙付きなんですが、ちょっとお試しに買うには高いんですよね……。

しかし!ついに!個人的に絶大な信頼を置いているメーカー「UGREEN」さんから、1万円以下で購入できるキャプチャーボードが販売されました!

Amazonで5980円!(2023年10月時点)

「UGREEN」の製品はどれも、相場よりも安価で品質も高いんです!

僕はこれまでUSB充電器やUSBハブなど、「UGREEN」の製品をいくつか購入していますが、すべてお値段以上のクオリティだと感じました!

早速キャプチャーボードを購入してみたので、使用感をレビューしたいと思います。

安価なキャプチャーボードを探している方は、ぜひ参考にしてください!

良かった点気になった点
デザインがシンプル
コンパクトで軽量
1080p/60fpsで録画可能
色見に違和感がない
4Kパススルー対応
接続が簡単
ドライバ不要
付属のケーブルが短め
ソフト付属無し
目次

スペック

本体サイズL102xW57xH21(mm)
対応OSMac OS/ Windows/Linux/iPadOS17/iOS17/Android
エンコード方式ソフトウェア
入力解像度4K/60Hz
録画解像度1080P/60Hz
パススルー対応
UVC対応(ドライバ不要)
HDR非対応
サンプリングレート48KHz/24b
USBポートUSB 3.0

外観・付属品

それでは外観をチェックしていきましょう!

格安の謎メーカーの製品を購入すると、箱が妙に汚れていたり、ボコボコだったりして恐怖ですが、さすがUGREENの製品なので箱がキレイです。

箱の中身がこちらです。

  • キャプチャーボード本体
  • HDMIケーブル
  • USBケーブル
  • 説明書類

USBケーブルは、Type-AからType-Cへの変換アダプタ付きです。MacBookのように、Type-Cのポートしかないデバイスにも接続できますね!

アダプタは線で繋がってるのでなくす心配なし!

キャプチャーボード本体は、シンプルでスタイリッシュなデザインになっていて、僕はめっちゃお気に入りです。

よく見ると、上部中央あたりにうっすら「UGREEN」と刻印されています。なかなか控えめなメーカーですね……!(シンプルなデザイン重視なんだと思います!)

背面側に、HDMIの入力端子/出力端子と、USB Type-Cポートが搭載されています。

正面側に、マイク端子とヘッドホン端子が搭載されています。

大きさは思ったよりもコンパクトでした!

Switch(通常版)と並べると、小ささがよく分かると思います。

下側の方がSwitch(余計な説明)

机に置きっぱなしにしても、スペースを取らないコンパクトさですね!

重さも96gと非常に軽量でした。

持ち運びもらくらく!(持ち運ぶのか……?)

良かった点

1080p/60fpsで録画可能

キャプチャーボードで一番重要なポイントは、解像度とフレームレートですよね!

本製品は1920×1080ピクセル(フルHD)60fpsで録画することが可能です。

PS4 ProやPS5などの4K画質では録画することはできませんが、個人的には1080pでも十分だと思います。

4Kだとファイル容量も大きくなっちゃうからね!

色見に違和感がない

格安のキャプチャーボードのレビューを見ると、「色見がおかしい」や「画面が暗い」といった意見が散見されます。

個人的に、本製品の場合は色見に違和感はないと感じました。

Switchの本体機能で録画した動画と、キャプチャーボードで録画した動画をアップしたので、ぜひ見比べてみてください!

上がSwitchの本体機能で録画した動画、下がキャプチャーボードで録画した動画です。

Switchの本体機能で録画した動画
キャプチャーボードで録画した動画

キャプチャーソフト側の色補正はしていません。

4Kパススルー対応

どんなに性能のいいキャプチャーボードでも、PCに映るゲーム画面は少なからず遅延が発生します。

遅延とは

コントローラー操作をしてから画面に表示されるまでに時間差がある状態

本製品は遅延が少ない方だと思いますが、それでもFPSや格闘ゲームのような1フレームを争うゲームをプレイするのは難しいでしょう。(僕には遅延しなくても難しいけど……泣)

そんな時に活躍するのがパススルー機能!

キャプチャーボードとテレビ(モニター)をHDMI接続することで、遅延ゼロの画面を映すことができます。

普通にテレビでゲームするのと同じ感覚でプレイすることができます!

パススルー解像度は4K/60fpsなので、PS4 ProやPS5のゲームも最大限に綺麗な画面でプレイすることができます。

接続が簡単

本製品の接続方法は、一般的なキャプチャーボードの接続方法と同様です。

単純にゲーム機とテレビ(モニター)の間にキャプチャーボードとPCを接続するイメージなので、初めてキャプチャーボードを購入する人も迷わず接続できると思います。

USBで給電されるため、キャプチャーボードの電源ケーブルはありません。ケーブルがごちゃごちゃしないのはうれしいですね!

給電されると、青いランプがちょっとかっこよく点灯します。

眩しすぎないちょうどいい光り具合

UVC対応なので、接続したらドライバのインストールをせずにすぐ使用することができます!

気になった点

付属のケーブルが短め

USBケーブルとHDMIケーブルが付属していますが、どちらもちょっと短めです。

USBケーブル52cm
HDMI ケーブル1.5M

特にUSBケーブルが短く、キャプチャーボードとPCをだいぶ近くに置かないと届かないです。

設置環境の関係で届かなかった場合は、別途ケーブルを準備する必要があります。

HDMIケーブルが付属してるだけありがたいけどね……!

録画・配信ソフトは付属していない

1万円以上するキャプチャーボードだど、専用の録画・配信ソフトが付属していることが多いですが、本製品にはソフトは付属していません。

この値段だからしょうがないよね!

別途自分でソフトを用意する必要があるのですが、「OBS Studio」というありがたい無料ソフトがあるので心配無用です!

「OBSは設定が難しい」というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、ネットに情報がゴロゴロ転がっているので割と何とかなると思います……!

まとめ

良かった点気になった点
デザインがシンプル
コンパクトで軽量
1080p/60fpsで録画可能
色見に違和感がない
4Kパススルー対応
接続が簡単
ドライバ不要
付属のケーブルが短め
ソフト付属無し

さすがUGREEN!コスパ最高のキャプチャーボードでした!

これまで1万円以下の製品は賛否両論のものが多く、結局2~3万円する製品を購入した方がよいという傾向でしたが、本製品はお試し価格でも安心して購入できると思います。

キャプチャーボードの入門に超おすすめです!

\ ゲームのレビュー記事を多数書いてます /

目次