MENU
目次
テップウ
ゲームとマンガとロックが好きなアラサー。
好きなゲームジャンルは、ローグライク/メトロイドヴァニア/サウンドノベル。
方向音痴でゲーム内でよく迷子になる。
ラスボスは砂漠ステージ。
Amazon タイムセール会場はこちら!

ゲームブログは今からでも稼げる?1年間運営して感じたメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
ゲームブログは今からでも稼げる?1年間運営して感じたメリット・デメリット

方向音痴ゲーマーのテップウ(@teppu_game)です!

突然ですが、趣味のゲームがお金になったら最高だと思いませんか?

今はYouTubeやブログを活用して、個人でもゲームでお金を稼ぐことができる時代です。

「ゲーム代を稼げたらいいな~」という軽い気持ちで、僕は2021年11月にゲームブログを開設しました。

ブログを開設してからそろそろ1年が経つので、ゲームブログを運営して感じたメリット・デメリットや、「今からでも稼ぐことができるのか?」を記載していきます。

ゲームで稼ぎたいと思っている、そこのあなたに届けます!

この記事はこんな人にオススメ!
  • 趣味のゲームをお金にしたい
  • ゲームブログが稼げるのか知りたい
  • ブログの始め方を知りたい
目次

YouTubeとブログのどちらを選ぶか

ゲームのプレイヤー側でお金を稼ごうと考えた場合、「YouTube」と「ブログ」のどちらかを始めるのが一般的です。(プロゲーマーは、、、、難しいかな)

まずは、僕がYouTubeではなくブログを選んだ理由を書いていくので、どちらを選択するか悩んでいる方は参考にしていただければと思います。

「自分はブログでいくぞ!」と心に決めている方は飛ばしてくださいね。

僕がYouTubeではなくブログを選んだ理由は、はっきりしています。

声としゃべりに自信が無いからです!!

ブログならこんなデカ文字で意見を主張できますが、喋りになるとボソボソ声になってしまうと思います。

おじさんのボソボソ声なんて聞きたくないよね……

喋るのが苦手でも、音声合成ソフト(ゆっくりなど)で動画を作成する手段もありますが、ライバルは非常に多くなってしまうと思います。

ブログを選んだ理由は他にもあります。

それは、ブログの方が自分のやりたいことと相性がいいと感じたからです。

僕が考える、ゲームジャンルにおけるYouTubeとブログの違いをまとめました。(あくまでも個人の見解ですよ~!)

YouTubeの特徴
  • 人気ジャンルはゲーム実況
  • 動画投稿者個人にファンが付く
  • 主なライバルは個人の動画投稿者
ブログの特徴
  • 人気ジャンルはゲームレビュー・攻略
  • 検索ページの上位に表示されれば読んでもらえる
  • 主なライバルは企業が運営するサイト

僕はゲーム実況よりも、ゲームレビューをしたかったのでブログを選びました。

やっぱりゲームは自分で買ってプレイしてほしい!

YouTubeでもゲームレビューの動画はありますが、有名な投稿者以外はあまり再生数が伸びていないイメージです。

やはりYouTubeでは、ゲーム実況を見たい人が多いのでしょう。

また、今はYouTubeの投稿者がどんどん増えているので、ライバルもたっっっくさんいます。

投稿者個人にファンが付かないと動画が伸びづらいと思うので、今から参入するには相当な”覚悟”が必要なんじゃあないかと思います。

ブログの場合は始めたてのサイトでも、Googleの検索上位に表示されればアクセスされます。

つまり、今からならブログの方が参入しやすいと僕は考えます!

続いて本題の、約1年間ゲームブログを運営して感じたメリット・デメリットについて書いていきます。

ゲームブログを運営して感じたメリット

ゲームクリアまでプレイできるようになった

子供のころは1つのゲームを隅から隅までやり込みプレイできたのに、「いつの間にかクリアまでプレイできなくなったな~」と思っていませんか?

え?僕だけじゃないよね?

社会人になるとゲームをプレイする時間が少なくなってしまいますし、たくさんゲームを買う経済力も手に入れてしまいます。(大した経済力じゃないけどね。)

僕は一時期、RPGの主人公に名前を付けるところまでプレイしてやめてしまう状態にまで陥ってしまいました。

ゲームをしたくて起動するのに、すぐやめてしまう悲しい状態

ゲームブログを始めてからは、ゲームクリアまでプレイできるようになりました。難易度が高すぎて諦めなければ。。(ヘタレゲーマー)

愛のあるゲームレビュー記事を書くためには、ゲームクリアは必須ですからね!

あくまでも、「ブログを書くためにクリアする」のではなく、「楽しんでクリアまでプレイする」ことが重要です!

クリアまでプレイするようになって、「やっぱりゲームは楽しいなグヘヘ」と強く感じます。

ゲームのプレイ記録を残すことができる

みなさんは、去年プレイしたゲームをすべて覚えていますか?(ディオみたいな言い回し)

年に何本もゲームをプレイする人は特に、すべて思い出すことは難しいと思います。

僕は1つのゲームを何百時間もやりこむより、なるべくたくさんのゲームをプレイしたいと考えているので、正直ほとんど覚えていません。

ブログにクリアしたゲームのレビュー記事を残すことによって、あとから「こんなゲームやったな~」と見返すことができます。

ブログはもちろん自分以外の人に向けて書くものですが、ゲームブログの場合は自分のプレイ記録にもなるのです。

ちなみに僕は1年弱のブログ運営で、約40本分のゲームレビュー記事を書いていました。

見返すと懐かし~!

ゲームブログはアクセス数を稼ぎやすい

ゲームブログは他のジャンルと比較して、アクセス数を稼ぎやすいと言われています。

僕のブログは2022年10月現在、月に5000ほどのアクセスがあります。

1年弱で5000という数字が多いのか少ないのかは分かりませんが、僕が他のジャンルでブログを書いていたら間違いなく5000はいかないでしょう。

ブログのアクセス数はモチベーションに大きく関わります。

時間をかけて書いたのに、誰にも読まれないと悲しいからね…‥

今は副業でブログを始めている方も多いので、各ジャンルにライバルは多数存在します。

ライバル数が多いということは、Googleの検索ページの上位に表示されることが難しくなってしまうということです。

Googleの検索ページで上位を狙えなければ、アクセス数を稼ぐのが一気に難しくなります。

TwitterなどのSNSで集客するという方法もありますが、発信力が無いとなかなか難しいです。

ゲームジャンルの場合は、今は無数のゲームタイトルがリリースされている時代なので、マイナーなタイトルの記事なら簡単に検索上位を狙うことができます。

マイナーなゲームでもセールになると割とアクセスされるので、モチベーションにつながります。

記事のネタに困らない

ブログを運営していて1番悩むこと……それは……

ネタ切れです!

ああ、、文字にするのも恐ろしいこの言葉……

と、本来ならこうなるはずなのですが、僕の場合は全く怖くありません。

何回でも書けます。ネタ切れネタ切れネタ切れ(うるさい)

それは、ゲームジャンルの場合はネタ切れになることがないからです。

ゲームの数だけネタがあるからね!

ブログは3カ月で半数、1年で9割の人が辞めてしまうと言われています。

めちゃくちゃ飽きっぽい僕が約1年ブログを続けてこれたのは、好きなゲームの記事を書いているということと、ネタ切れに困らなかったからだと分析しています。

企業案件を獲得できる可能性がある

ブログに問い合わせフォームを設置していると、企業から連絡が来ることがあります。

当ブログにもなんと、あのセガ様の広報担当からレビュー依頼の連絡が来ました!

飛び跳ねるほどうれしかった~!

実際のレビュー記事は、【PR/クリア後レビュー】ソニックフロンティア|シリーズ未プレイでも楽しめる新しいソニックです。

企業案件を獲得すると、以下の報酬をいただける可能性があります。(案件により異なります)

  • 執筆料
  • ゲームや商品のサンプル品

何よりも、自分が少しでもゲームの広報に関わっているということがうれしいです!

続いて、ゲームブログを運営して感じたデメリットについて書いていきます。

ゲームブログを運営して感じたデメリット

ゲームプレイ時間が削られる

僕はゲームブログを始めたことによってゲーム熱が再燃したわけですが、ゲームブログを運営していることによってプレイ時間が削られてしまっています。(そりゃそうじゃ!)

僕は1つの記事を書くのに、だいたい5時間程度かかります。

かかりすぎぃ!

5時間あれば、小粒のゲームならクリアできますよね……!

僕は書くのが遅い方ではありますが、どんなに早くても3時間程度はかかると思うので、もちろんその分ゲームに当てる時間が減ってしまいます。

「ゲームしたい!けど、そろそろ記事を書かなきゃ!」という状態に100%なると断言します。

攻略記事はめちゃくちゃ大変

ゲームブログで書く記事は、だいたい以下の3種類になると思います。

  • ゲームレビュー
  • 攻略
  • プレイ日記

この中で1番アクセス数を稼ぎやすいのは「攻略記事」だと思うのですが、1番大変なのも「攻略記事」です。

僕はゲームレビューを中心としたブログを運営しているのですが、数回攻略記事にチャレンジしたことがあります。

これがめちゃくちゃ大変でして、もう当分書かないぞと心に刻みました。

大変な理由は主に以下の3つです。

  • 絶対に間違った情報を書けない
  • 情報が正しいか何回も検証が必要
  • ゲームのアップデートによって情報が変わる

攻略では間違った情報を書けないので、検証のために何回も同じゲームをプレイすることになります。

楽しむためのゲームから、ブログのためのゲームに変わってしまうのです。

ゲームのやり込みが好きな人なら楽しめるかもしれませんね!

そんな辛い思いをして書いた攻略記事ですが、当ブログでは1番アクセス数があります。

努力が報われて良かった~!

もし、Switchなどの家庭用ゲームの攻略記事を書くことを考えている人は、キャプチャーボードを購入することをお勧めします。

ゲームプレイの映像をPCに保存することができるので、攻略記事を書きやすくなります。

僕が使用しているキャプチャーボードのレビュー記事を載せますので、ぜひ参考にしてください。

続いてゲームブログは今からでも稼げるのか?について、僕の意見を書いていきます。

ゲームブログは今からでも稼げるのか

ブログを始めるからには、せっかくなら稼ぎたいと思っている人が大半だと思います。

僕もブログを始める前にいろいろな記事を読みましたが、「数万円くらいなら簡単に稼げる」と書いてあったり、「ゲームブログは稼げない!」と書いてあったりと、答えがバラバラでした。

僕が1年ゲームブログを運用して出した結論は、、、

頑張れば数万円は稼ぐことはできるけど、たくさん稼ぎたいなら他のジャンルでブログを書くべきです。

うーん、あいまいな答え。。

少なくとも、ブログ未経験者が数万円稼ぐためには、相当な努力と勉強が必要です。

僕はあんまり勉強をせずに1年運営して、やっと月にゲーム1本分くらい稼げるようになってきました。

僕がブログの勉強をした方法は、こちらの2冊の本を読んだだけです。

著:マクリン(新井涼太), 著:サンツォ(吉岡智将)

勉強嫌いな僕でもスラスラ読めました!

詳しくは後述しますがブログの運営には固定費がかかるため、つい最近までずっと赤字の状態でした。

しかし、ゲームブログで月数万円、数十万円稼いでいる方を知っているので、努力次第というわけです。

僕の苦手な言葉は努力!

では、「たくさん稼ぎたいなら他のジャンルでブログを書くべき」とはどういうことかと言うと、ゲームブログは売れるものが少ないんです!

ゲームブログなんだからゲームを売ればいいんじゃないの?という声が聞こえてきますね。(え?幻聴?)

今はゲームはダウンロード専用のソフトも多いため、Amazonや楽天などで販売されていないゲームは売ることができません。

また、人気ゲームの攻略記事を書いた場合、攻略記事を読む人はそのゲームを持っている人なので買うことはありません。

ついでにもう1本買っとこ~とはならないよね。。

更に、商品のジャンルによってもらえる紹介料率が変わるのですが、ゲームジャンルは非常に低く設定されています。

例えば8000円のゲームが売れても、160円くらいしかもらえません。

もらえるだけありがたいけどね。。

前述した通り今はゲームソフトをたくさん売るのが難しいため、ゲームブログでお金を稼ぐメインの手段は「Googleアドセンス」に代表する「クリック報酬型の広告」になると思います。

「クリック報酬型の広告」とは、記事内に広告を掲載して、クリックしてもらえたら収益が発生するタイプの広告です。

しかし、追い打ちをかけるように、ゲーム関係の広告は他のジャンルと比べて報酬が少なめに設定されています。

あァァァんまりだァァアァ

他にも理由はあるのですがとにかく、ゲームブログは他のジャンルよりも収益が発生しづらいです。

その代わり、前述した通りアクセス数は稼ぎやすいので、一概にゲームブログがダメというわけではないですよ。

何よりもゲームブログは楽しく続けられるという大きなメリットがあるので、自分がどれくらいブログで稼ぎたいのかを考えて、ブログのジャンルを決めましょう。

↓2023/7/25追記
ゲームブログを始めて1年半ちょっと経ちましたが、月の収益が安定して5桁くらい稼げるようになりました。

それ以上にゲームやゲーム機を買ってるからいまだに赤字だけど……

ブログ収益で夢のポータブルゲーミングPC「ROG Ally」を購入できました!

ブログですぐに稼ぐのは難しいですが、割とテキトーに運営しても継続すれば収益は伸びます!

ブログの始め方

ここまで読んでいただいて「ゲームブログを始めよう!」と思っていただいた方向けに、ブログの始め方を簡単に解説していきます。

有料ブログと無料ブログの選び方

ブログには無料のものと有料のものがあります。

趣味で収益を考えていない場合は「はてなブログ」などの無料ブログで十分だと思いますが、「ゲームブログで稼ぎたい!」と思っている場合は有料ブログを選ぶ必要があります。

理由は、無料ブログだと基本的に、先ほど紹介した「クリック報酬型の広告」を貼ることができないからです。

有料ブログにもいくつか種類はありますが、個人的には「WordPress」一択だと思います。

「WordPress」は自分でレンタルサーバーを契約して運営するので、他のサービスに影響されず自由にブログを設計できます。

ブログで稼いでいる人はみんな「WordPress」を利用しているよ!

レンタルサーバーの契約

「WordPress」を選択した場合は、自分でレンタルサーバーを契約する必要がります。

「自分にレンタルサーバー契約なんてできるかな~」と不安に思っていましたが、案外簡単にできました!

レンタルサーバーにもいくつか種類がありますが、僕が契約しているのは「ロリポップ」です。

お菓子の名前でかわいいね!

他のレンタルサーバーと比較して安価なのが特徴で、WordPressを簡単にインストールできるので初心者にオススメです!

ブログを運営するためには「独自ドメイン」というものも取得する必要があるのですが、ロリポップの場合はムームードメインというサービスと連携して簡単に取得することができます。

ブログテーマをダウンロードする

レンタルサーバーを契約してWordPressをインストールした後は、ブログテーマをダウンロードします。

ブログテーマによって、サイトのデザインやブログの操作性が大きく変わります。

途中で変更しようとするとけっこう大変なので、慎重に選びましょう。(経験談)

ブログテーマにも無料のものと有料のものがあります。

無料テーマなら「Cocoon」有料テーマなら「SWELL」がオススメです!

「Cocoon」は無料テーマとは思えない機能を豊富に兼ね備えているのですが、自分好みのブログを設計するには多少HTMLやCSSなどのコードをいじる必要があります。

ちょっと玄人向けだよ!

僕は最初「Cocoon」を使用していましたが、コードをいじるのが難しいと感じたため、途中から有料の「SWELL」に変更しました。

「SWELL」はコードを変更しなくても自分好みのサイトを作ることができるので、初心者に超オススメです!

ゲームブログを1年運営した感想まとめ

ゲームブログを1年運営して辛いこともありましたが、結果的には前よりもゲームのことが更に好きになることができたので、始めて良かったと思っています。

僕の場合は「ブログで稼ぐぞ!」という気持ちよりも、「趣味でブログをやってゲーム代も少し稼げたらいいな~」くらいの気持ちで始めたので、1年間続けることができたのかなと思います。

ブログ始めるのは今からでも遅くありません!

でもなるべく早い方がいいですよ~!

一緒に楽しく続けましょう!

\ ゲームのレビュー記事を多数書いてます /

  • Switch
  • PS4
  • PS5
  • Xbox
  • VR
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. Xbox One
  1. 単体型VR・アクセサリ
  2. 単体型VR・アクセサリ
  3. 単体型VR・アクセサリ
  4. 単体型VR・アクセサリ
  5. プレイステーションVRハードウェア
  6. 単体型VR・アクセサリ
  7. 単体型VR・アクセサリ
  8. VRゲーム
  9. 周辺機器・アクセサリ
  10. 家電 ストア
  11. 単体型VR・アクセサリ
  12. 単体型VR・アクセサリ
  13. 単体型VR・アクセサリ
  14. 単体型VR・アクセサリ
  15. ハンドル・ジョイスティック
  16. 単体型VR・アクセサリ
  17. 単体型VR・アクセサリ
  18. 単体型VR・アクセサリ
  19. 単体型VR・アクセサリ
  20. 単体型VR・アクセサリ
目次