方向音痴ゲーマーのテップウ(@teppu_game)です!
今回紹介するゲームは、『Hi-Fi RUSH(ハイファイラッシュ)』というリズムアクションゲームです。
リズムアクションゲームと言っても、リズムに合わせてボタンを押す音ゲーのようなゲームとは一味違います。
本格的な3Dアクションにリズムゲームの要素がバチッとハマった、新感覚なリズムアクションゲームなんです!
まさに奇跡の融合!
本作は事前情報なしにサプライズでリリースされた完全新規タイトルなので、記事執筆時点では、まだ知名度はあまりありません。
しかし、ゲームの異常なクオリティの高さから、ジワジワと評判が広がっているのを感じます。マジで名作です!
この記事では『Hi-Fi RUSH』をプレイした率直な感想を書いていくので、ぜひ参考にしてください〜!
- ゲームがすべてビートに合わせて展開される新感覚リズムアクション
- ステージクリア型の3Dアクションにリズムゲームの要素をプラス
- キャラクターの技や装備などを豊富にカスタマイズできる
良かった点
ポップなストーリーと飽きない演出
本作のストーリーは、「主人公が悪の組織に立ち向かう」という非常にオーソドックスで分かりやすい内容です。
しかし、敵も見方も魅力的なキャラクターが多く、ムービーの演出が革新的だったので、最後まで飽きずに楽しむことができました!
本作の主人公は、ロックスターに憧れるお調子者の青年「チャイ」です。
何やら右腕をケガしてしまっているようで、無料で腕を機械化できるという実験を受けにきました。
明らかに怪しい実験な気がしますが、「無料で腕を治せてラッキー!これでオレもロックスターだぜヒャッホー!」くらいのノリです。軽い。
その実験中に不慮の事故で、体に音楽プレイヤーを埋め込まれてしまいます。
埋め込まれた音楽プレイヤーによって、「常に体がビートを刻む」というびっくり人間になってしまいます。
普通なら実験した企業にブチ切れるところですが、チャイは全然気にしてないようです。軽い。
しかし、実験した企業からは「異物混入の不良品」というレッテルを貼られてしまい、回収処分されそうになってしまいます。そんな理不尽な……。
迫りくる敵のロボットと戦いながら仲間を集め、悪の企業に立ち向かっていくというストーリーとなっています!
ストーリーは終始明るい雰囲気で、ギャグも多めです。ムービー中も常にノリノリなロックBGMが流れていて、ビートに合わせた演出が気持ちいいです!
ムービーはシームレスに切り替わるので、リズムが途絶えることはありません。
ゲーム中は常にノリノリでプレイしてほしいという、制作側のアツいこだわりを感じます!
ムービーやテキストに、マンガやゲームなどのパロディがたくさん散りばめられていて、元ネタが分かるとついニヤニヤしてしまいます。
あと、ネコロボットの808(やおや)が相棒として着いてきてくれます。めっちゃかわいいです。
一部では猫ゲーという声も……!
ビートに合わせてコンボを決める爽快感
本作はPS2時代を彷彿とさせる、ステージクリア型の3Dアクションゲームです。
最近はオープンワールドが流行っていますが、PS2世代としては「これこれ!」とうれしくなりますね!
しかし、何度も言いますが本作は“新感覚な”リズムアクションゲームです!
ゲーム中は常にノリノリなロックが流れています。フィールドやオブジェクト、敵ロボットまでもビートに合わせて動いています。
プレイヤーもつられてリズムに乗っちゃう!
リズムに合わせて攻撃・ジャンプ・回避・パリィなどのアクションを行うと、ダメージが増えたりスコアが上がったりするシステムになっています。
チャイの武器はギターのような見た目をしていて、攻撃するとギターの音がなります。上手い人なら、BGMに合わせて演奏しているようなプレイが楽しめるみたいですよ!(僕にはそんな余裕はなかった……)
ここまでの説明を聞いて、「リズム感ないけど大丈夫かな〜」と思っているそこのあなた!(失礼)も安心してください!
難易度を下げれば判定がだいぶ緩くなるので、なんとかなりますよ!
ソースはリズム感皆無な自分
また、設定で画面下部に「リズムを可視化したUI」を表示させることもできます。なんという親切設計……!
攻撃は基本的に弱と強の2種類ですが、コンボが大量に用意されています。(コンボを使用するには、ゲーム内ストアで購入する必要があります)
コンボの締めに簡単なQTEのようなものが発生し、成功すると派手な演出の攻撃を繰り出せます。爽快感マックスです!
更に、ゲージを消費して繰り出せる豪華な演出のスペシャルアタックや、仲間を呼び出す攻撃なども豊富に用意されていて、マジでアクションの作り込みがハンパじゃないです!
ギターで暴れまわるチャイに対抗して、敵ロボット側も容赦なく攻撃してきます。ビートに合わせて攻撃してくるので、リズムよく回避しましょう!
ちなみに戦闘以外にも、ステージ中にはジャンプアクションやワイヤーアクションなどがあります。
ステージギミックも、ビートに合わせて動作する徹底ぶりです!
ボス戦の演出がアツい
本作は、ボス戦の演出も激アツです!
ボスの体力が減ってくるとムービーが切り替わって、攻撃が増えたり形態が変わったりするのですが、ここでもムービーの切り替えがシームレスになっており没入感がハンパないです!
そしてボス撃破後は、コミカルでスカッとするムービーで締めることが多いです。めっちゃ気持ちいいー!
プレイヤーのカスタマイズが豊富
本作はプレイヤーにレベルの概念はありませんが、装備アイテムが豊富に用意されていて、プレイスタイルに合わせてカスタマイズすることができます。
体力やスペシャルゲージの最大値は、ステージ内に散らばるアイテムを集めたり、ショップで購入したりすることで増やすことができます。
ストーリーが進むと、パッシブスキルの装備アイテムを購入できるようになります。進行に合わせてどんどん種類が増えていくのですが、装備できる数が限られているので、どう組み合わせるか考えるのが楽しかったです。
本作のお金の代わりは「ギア」になっています。ステージ中に散らばっているものを集めたり、バトルの報酬でもらえたりします。
バトルの成績が良いとギアを多くもらえます。ギアを入れてプレイしましょう!(うまい!)
難易度の上がり方が絶妙
僕はXboxコントローラーでプレイしたのですが、最初はボタン3つくらいしか使いません。
しかし、ステージごとにだんだんとアクションが増えていき、最終的にはコントローラーのボタンすべて使用するようになります。
NUMBER GIRLによる楽曲提供
本作はゲームオリジナルの曲の他に、いくつかアーティストから提供された曲を収録しています。
その中に、「NUMBER GIRL」という日本のロックバンドの曲も収録されています。
何を隠そう、僕の一番好きなバンドが「NUMBER GIRL」なんです……!このゲームを知ったきっかけでもあります。
まさかゲームでNUMBER GIRLを聴ける日が来るとは!
しかも選曲が、代表曲である「透明少女」ではなく、「INAZAWA CHAINSAW」というちょいマイナーな曲なんです。シブい!超ノリノリでいい曲です!
バンドのフロントマンである向井秀徳さんが、ゲームをプレイした感想をツイートされています。さすがの言葉のチョイス……!
たまらんのである
気になった点
手動セーブができない
本作はほとんど文句のつけどころがない、完成されたゲームだと思います。マジで名作(2回目)。
気になった点を強いてあげるとすれば、オートセーブのみ対応で手動セーブすることができません。
オートセーブはこまめにされますし、オートセーブ中は右下にアイコンが表示されるので、いつセーブされたかも分かりやすいです。なので、正直そこまで困ることはないかもしれません。
やめ時が分からなくなっちゃうかも……?
生活に支障をきたすかも……笑
本作をプレイしていると、マジで頭の中でビートが止まらなくなります。
ロックを聴いていると、ついつい首を振ってしまう体になってしまうかもしれません。
僕の場合、電車の中でイヤホンでゲームに使われている曲を聴いているときに、思わず首を振ってしまいそうになりました。
それくらい、リズムゲームとして素晴らしいということですね……!
方向音痴でも問題なく遊べる?
本作は「方向音痴でも問題なく遊べるか」について解説します。方向音痴ではない方は飛ばしてくださいね!
本作のステージは基本的に一本道です。そして、ステージ内に「多すぎるだろ!」とツッコみたくなるくらい矢印が設置されています。(と思ったら、ゲーム内でもツッコまれてました)
なので、道に迷うことはありません!
方向音痴でも安心してプレイできます!
レビューまとめ
- デビルメイクライやベヨネッタのような3Dアクションゲームが好きな人
- リズムゲームが好きな人
- ロックが好きな人
- ポップなストーリーが好きな人
- パロディが好きな人
一応「このゲームがオススメな人」をあげてみましたが、リズムアクションが嫌いでなければマジで後悔しないと思います。
こんなに気合の入った作品が、事前情報なしにサプライズリリースされるとは……!
クリア時間はだいたい10時間くらいですが、楽しさがギュッと濃縮されています。
2週目用のやり込み要素もあるよ!
僕はすでに続編が待ち遠しいです。完全新規タイトルでここまで心を掴まれたのは、久しぶりかもしれません。
ぜひみなさんも、『Hi-Fi RUSH』で脳天を揺さぶりましょう!
\ ゲームのレビュー記事を多数書いてます /