方向音痴ゲーマーのテップウ(@teppu_game)です!
今回は『メタリックチャイルド(METALLIC CHILD)』というゲームを紹介します。
主人公のかわいらしい見た目と派手なアクション画面で、発売前から話題になっていたゲームですね!
僕は発売日に購入して積んでしまっていたのですが、先日ようやく難易度ノーマルでクリアできたので感想を書いていきます!
ぜひ購入の参考にしてください~!
- 暴走したロボットを食い止めるためにロボ娘が戦うクォータービューローグライトアクション
- 敵からコアを奪うことで一定時間主人公を強化できる独自のシステム
- 好きな順番でステージを攻略可能で、ボスを倒すと強力なスキルを習得できる
メタリックチャイルドの概要
ジャンルについて
メタリックチャイルドの公式ジャンル名は「ローグライト・コアアクションゲーム」です。
「コアアクション」とはなんのこっちゃ?という感じですが、プレイすると「コア」が重要なことが分かります。
僕がプレイして感じたジャンルは「ロックマン+クォータービュー+ローグライト」です。
ゲーム画面はあんまりロックマン感はありませんが、作者がロックマンのファンということで、ゲームシステムの随所にロックマン愛を感じます。
ロックマン要素について
本作のロックマン愛が感じられる要素を簡単にまとめてみました。
- 暴走したロボットを食い止めるストーリー
- ステージ選択型で、ステージの最後にボスロボットが待ち受ける
- ボスロボットを倒すと強力なスキルが手に入る
- ロックマンっぽいアイテムがある
暴走したロボットを食い止めるストーリー
ストーリーの詳細は後述しますが、主人公ロボットのロナ(メタリックチャイルドと呼びます)が暴走したロボットを食い止めるストーリーと聞くと、ロックマンを思い出しますよね!
ステージ選択型で、ステージの最後にボスロボットが待ち受ける
ステージは選択型なので、好きな順番で攻略することができます。
ステージのラストにはそれぞれボスのメタリックチャイルドが待ち受けています。
どの順番で攻略してもストーリーは変わらないので、ボスを倒しやすい順番で攻略すると良いですね!
ボスロボットを倒すと強力なスキルが手に入る
ボスのメタリックチャイルドを倒すと、「MCスキル」と呼ばれる強力なスキルを習得できます。
ロックマンのようにボスの弱点は設定されていませんが、MCスキルはどれも強力なのでボス戦の攻略の幅が広がっていきます!
ロックマンっぽいアイテムがある
いくつかロックマンを彷彿とさせるアイテムが登場します。
分かりやすいものを例に挙げると、回復アイテムの名称が「HP缶」です。
1番ロックマンっぽいアイテムが、稀に登場する「ハイパーアーマー」と呼ばれる搭乗型のアイテムです。
ローグライト要素について
続いて本作のローグライト要素を簡単にまとめてみました!
- プレイするたびにステージの構成・アイテム・発生するイベント等が変化
- ゲームオーバーになるとアイテムをロストして最初から
- ロナのステータスを永続強化できる
プレイするたびにマップの構成・アイテム・発生するイベント等が変化
本作のマップは、小さい部屋が集合したようなつくりになっています。
ほとんどが敵と戦闘の部屋になっていて、すべての敵を倒さないと部屋から出ることができません。
1つのステージは3フロアで構成されていて、1Fと2Fのフロア出口には中ボスのロボット、3Fのフロア出口にはボスのメタリックチャイルドが待ち受けています。
1つのフロアに2部屋ほど、ショップやアイテムボックスなどのプレイヤーに有利な部屋があります。
ゲームオーバーになるとアイテムをロストして最初から
ローグライトゲームと言えば、ゲームオーバーで最初からですよね!
どんなに強い武器を手に入れていても、ゲームオーバーになってしまったらロストしてしまいます。
ボス戦で負けてしまってすべてを失い、「もう2度とやるか!」と思いつつもリプレイに手が伸びてしまうのがローグライトゲームだと思ってます。
1度クリアしたステージは、ゲームオーバーになってもちゃんとクリアしたことになっているので安心してくださいね!
ロナのステータスを永続強化できる
ローグライトゲームはプレイヤーのステータスを永続強化できるゲームが多いですが、本作も永続強化が用意されています。
プレイ中に溜まっていく「チップ」を消費することでロナを永続強化できます!
ゲームオーバーになったときに本当の「無」ではなく、永続強化の素材がたまるので精神的なダメージが抑えられます。
プレイヤー自身のゲームスキルとロナのステータスが上がっていくので、だんだんとゲームクリアに近づけるようになってます!
更にチップの使い道はもう1つあって、ロナの見た目と性能を変化させる「カスタムパーツ」と交換できます。
カスタムパーツの見た目はかわいいもの・かっこいいもの・ネタ的なものなど豊富に用意されています!
ほかのゲームとのコラボカスタムパーツもあります!
本作の目玉!コアシステム
前述した通り本作は「コア」が重要になっていて、攻略のカギを握っています!
コアは「ミニコア」と「スーパーコア」の2種類に分かれます。
ミニコア
ミニコアは時間制限付きのバフ・デバフアイテムで、3つまで同時にインストール(装備)することができます。
- 通常攻撃力30%アップ
- 敵を倒すとHPを3回復
- 敵が倒されるとその敵が爆発し、周りに60ダメージ
- バグコアがインストールされない
本作はHPを回復する手段が少ないので、HPを回復できるミニコアは非常に貴重です!
多少のゴリ押しも可能になるので、インストールできるとテンションが上がります!
バフ効果のミニコアに対して、デバフ効果のコアはバグコアと呼びます。
- 移動速度が低下
- 敵から受けるダメージが4アップ
- 敵HPが表示されない
- 画面の解像度が1段階低下
ロナの能力がダウンする系のバグコアの他にも、プレイ画面を妨害してくるバグコアがあるのがアクションゲームとして珍しいですね!
ロナの頭が大きくなるといった謎のバグコアも存在します。(プレイヤーへの精神的ダメージでしょうか?笑)
ミニコアとバグコアは60秒前後で自動的に消えます。(コアの種類によって時間が異なります)
しかし、稀に「ウイルスコア」がインストールされてしまいます。
効果はバグコアと同じですが、ウイルスコアは自動的に消えません。
後述する「コアチャージャー」で消すことができます。
ミニコアをインストールする方法はいくつかありますが、主な方法は以下の2つです。
- 倒した敵ロボットから奪う
- コアチャージャーを起動する
基本的に倒した敵ロボットは爆裂しますが、たまに姿がそのまま残ることがあります。
この状態の敵からコアをブチっと抜き取ることができます。(ロナちゃん意外と乱暴ですね)
コアを抜き取るとミニコア、バグコア、ウイルスコアのいずれかがランダムでインストールされます。
ミニコアがインストールされることを祈りましょう!
バグコアやウイルスコアがインストールされるとガッカリしますが、「バグデータ」を取得できるというメリットも存在します。(バグデータは後述するスーパーコアで使用します)
コアは敵から奪う方法以外に、「コアチャージャー」からインストールする方法があります。
コアチャージャーはマップにランダムで設置されているほかに、部屋の敵をすべて倒したときのボーナスとしてたまに出現します。
- 空きスロットにランダムなミニコアをインストール
- インストールしているミニコアのレベルアップ(制限時間延長)
- バグコア・ウイルスコアの消去
強いミニコアをレベルアップで制限時間を延長させて、なるべく維持することが攻略のカギとなります!
スーパーコア
前述した通りミニコアは時間制限付きで消えてしまいますが、スーパーコアはステージにいる間効果が維持されます。(ミニコアの3つのスロットとは別枠です)
ミニコアをインストールしたり、コアエッセンスというアイテムを取得したりするとスーパーコアのゲージが溜まっていき、MAXまで溜まるとスーパーコアのインストール画面になります。
この画面で、ランダムに表示される4つの効果から1つを選ぶことができます。
強い効果のスーパーコアをインストールするためには、バグコアをインストールすると取得できる「バグデータ」を消費する必要があります。
バグコアをインストールしてしまってもデメリットだけにならないようになってるわけです!
スーパーコアは1つのステージで10個までインストールできます。
メタリックチャイルドの概要は以上です。
続いて良かった点を記載していきます!
良かった点
王道で続きが気になるストーリー
本作はローグライトゲームには珍しく、しっかりとしたストーリーがあります。
ゲームスタートすると、ボロボロのロナがプレイヤーに助けを求めてきます。
プレイヤーの遠隔操作と謎のメカパワーで機体は復旧しますが、体は自由に動かせないようです。
ロナがいる場所は地球から350000km離れた場所に浮かんでいる宇宙船です。
数日前、宇宙船の乗組員の1人が反乱を起こし、宇宙船の動力エネルギーが失われてしまいました。
動力を失った宇宙船は地球に向かって墜落中とのことで、このまま地球に衝突したら地球の2/3が破壊されてしまうそうです!まあ大変!
宇宙船の全ロボットが宇宙船の地球衝突を目論んでいます。
宇宙船にいるメタリックチャイルドに搭載されている「コアジェム」を集めることで、宇宙船を止めることができるようです。
ロナは体を自由に動かせないので、350000km離れた地球にいるプレイヤーに謎パワーでロナを遠隔操作するよう頼みます。
ロナを遠隔操作して宇宙船内のすべてのメタリックチャイルドからコアジェムを回収し、地球との衝突を防ぐことがゲームの目的となります!
更に、ロナには1つ気がかりな点があります。
宇宙船で反乱を起こしたのは、ロナの生みの親アイリーン博士です。
しかし、アイリーン博士はそんなことをするような人ではない!何か理由があったはず!とロナは考えています。
この事件の真相を確かめることもゲームの目的となっています!
ステージをクリアするたびに少しずつ事件の真相に迫っていくのですが、王道ながらも続きが気になるようにストーリー展開になっていました!
本作は韓国で制作されたゲームとのことですが、日本のゲームと思ってしまうくらいローカライズが完璧です。
日本の漫画ネタもたくさん盛り込まれてます!
ただ、ロナの声が相当かわいらしい感じなので、家族の前でプレイするとちょっと恥ずかしいかもしれません(笑)
敵を掴んで投げるアクションが爽快
ロナの基本的なアクション操作は以下にまとめました。
- 通常攻撃
- チャージ攻撃
- 掴み→投げ
- 武器スキル
- MCスキル
- ジャンプ
- ローリングorガード
操作がそこまで複雑ではないので、すぐに慣れることができます!
僕が注目したいのが掴んで投げるアクションです!
普通のアクションゲームだとガード崩しのようなイメージですが、本作ではメインの攻撃手段として使用できます!
敵を掴んで投げると、ロナのメタリックチャイルドパワーで敵が直線状に吹っ飛びます。
壁に当てると大ダメージを与えることができますし、敵同士をおはじきのようにぶつけることもできて爽快です!
僕のアクションスキルでは難しかったですが、敵の攻撃を防ぐ壁としても利用できるようです。
ポイポイ投げていきましょう!
3つに分類される武器のバランスが良い
本作の武器は「ガントレット」「ハンマー」「ソード&シールド」の3つに分類されます。
2つの武器を持ち歩くことができて、切り替えながらステージを攻略することができます。
それぞれ攻撃アクションが全く異なるのですが、ハズレが無くどの武器も使いやすいと感じました。
更に武器の種類は豊富に用意されていて、それぞれ固有の武器スキルを持っています。
武器のグラフィックもすべて固有に用意されていて、こだわりを感じます!
中にはネタのような見た目の武器も・・・!
続いて気になった点を記載していきます
気になった点
運要素が強くなってしまっている
本作はローグライトゲームなのでもちろん運の要素が絡んでくるのですが、他のローグライトアクションゲームと比べて運要素が強いと感じました。
特に運要素を強めてしまっている原因がウイルスコアの存在です。
ウイルスコアは前述した通り、時間経過では消せないデバフ効果です。
デバフ効果の中には敵が強化されたり、敵を撃破すると爆弾が追いかけてくるようになったりと、なかなか厄介なものもあります。
コアチャージャーで消去することができますが、コアチャージャーの出現もランダムのため、運が悪いと複数のウイルスコアを抱えてステージを攻略することになります。
一応、ウイルスコアがインストールされるのは稀なので、相当運が悪くない限り複数抱えることにはならないです。
他にも、強い敵が出現する確率もランダムなので連戦することになってしまったり、回復系のミニコアをインストールできなかったりと、何かとランダム要素に左右されてしまいます。
コアコネクトの時間制限が焦る
ロナは3つまでミニコアをインストールすることができますが、3つインストールしている状態を「コアコネクト状態」と呼び、ロナの戦闘力がアップします。
更に武器スキルも強化されるといういいこと尽くしなので、なるべくコアコネクト状態を維持させることが攻略のコツとなります。
しかし、ミニコアは60秒前後で消滅してしまうため、戦闘中は常に時間に追われることとなります。
ゆっくり戦闘ができないので、僕の場合は常に焦らされた気持ちでプレイすることになってしまいました。
シューティングステージの作り込みがイマイチ
本作はシューティングステージが2つ用意されています。
画面も操作方法もガラッと変わるので気分転換になるのですが……少し作り込みがイマイチだと感じてしまいました。
1番残念だったポイントが、ショットを長押しで連続発射できないので、ボタンを連打しなければいけない点です。
何回かステージをやり直していると親指がガクガクします(笑)
まあ本編のオマケのようなステージなので、あまりクオリティを求めるのも酷ですよね。
方向音痴でも問題なく遊べる?
本作は「方向音痴でも問題なく遊べるか」について解説します。方向音痴ではない方は飛ばしてくださいね!
更に、マップ画面から一度通った部屋すべてにワープすることができます。(戦闘中はワープできません)
1つ難点あげるとすれば、マップ画面にアイテムやコアチャージャー等の情報が表示されないので、後から取りに戻ろうとしても場所を忘れてしまいます。
それでも、迷子になることはないのでオッケーですね!
方向音痴の方でも安心してプレイできます!
レビューまとめ
- 王道で続きが気になるストーリー
- 敵を掴んで投げるアクションが爽快
- 3つに分類される武器のバランスが良い
- 運要素が強くなってしまっている
- コアコネクトの時間制限が焦る
- シューティングステージの作り込みがイマイチ
細かい気になる点はありましたが、総じてインディーゲーとは思えない作り込みのゲームだと感じました!
特にストーリー部分のレベルは非常に高いです。
ゲームの難易度は4段階から選ぶことができて、更に無敵モードも存在するので、アクションが苦手な人でも最後までストーリーを見ることができます。
ストーリークリアまで20時間くらいなので、大作ゲーム発売までのつなぎにプレイするのも良いかもしれませんね!
気になった方はぜひプレイしてみてください~!
ロボ娘になってロボットをボコボコにしましょう!
▼オススメのアクションゲーム
\ ゲームのレビュー記事を多数書いてます /