MENU
目次
テップウ
ゲームとマンガとロックが好きなアラサー。
好きなゲームジャンルは、ローグライク/メトロイドヴァニア/サウンドノベル。
方向音痴でゲーム内でよく迷子になる。
ラスボスは砂漠ステージ。
Amazon タイムセール会場はこちら!

【Switch歴5年】買って良かった!おすすめ周辺機器10選

当ページのリンクには広告が含まれています。
【Switch歴5年】買って良かった!おすすめ周辺機器10選

方向音痴ゲーマーのテップウ(@teppu_game)です!

Switchで遊んでいて、「ここを改善できたらもっと楽しく遊べるのにな~」と思ったことはありませんか?

その悩み、周辺機器を導入すれば解決できるかもよ!

僕は2017年9月にSwitchを購入して5年以上遊んでいますが、その間にいくつもの周辺機器を購入しました。

今回はSwitch歴5年以上の筆者が選ぶ、本当に買って良かった周辺機器を10個紹介します!

紹介するのは全て実際に購入したものだよ!

解決したい悩み商品名
ジョイコンが操作しづらいProコントローラー
ジョイコンの充電が切れるジョイコン充電グリップ
携帯モードで操作しづらいグリップコントローラー
LiteでTVモードのように遊びたいプレイスタンド
本体のデータがいっぱいになるMicroSDカード
プロコンが買えないサードパーティ製プロコン
小型ドックが欲しいサンワダイレクト小型ドック
オンライン対戦がカクカクする有線LANアダプター
携帯モードを高音質でプレイしたいBluetoothスピーカー
Fit Boxingでジョイコンが握りづらいFitBoxing用グリップ

任天堂純正品

Proコントローラー

Switchプロコンの写真
旧モデル
有機ELモデル
Lite

Proコントローラー、通称「プロコン」。

Switchでモンハンやスプラトゥーンなどの激しいゲームを遊びたい人は必須のアイテムです!

ジョイコンと比較すると以下の点が優れています!

  • 手にフィットする形状
  • 厚みがあって握りやすい
  • ボタンが大きくて押しやすい(特にLR)
  • スティックが大きくて操作しやすい
  • 十字キーがボタンではない
  • 十字キーや右スティックが内側にある
プロコンとジョイコンの比較写真

ジョイコンはおすそ分けプレイ(横にして片方だけで使用)もできるように設計されているため、グリップを装着すると少し違和感のあるボタン配置になってしまっていると思います。

プロコンは1人用に設計されているため、非常に操作がしやすいです!

プロコンに替えるだけでゲームが上達するかも……!

プロコンは任天堂純正品のため、ジョイコンの機能をほぼすべて搭載しているのも安心ポイントですね!

  • ジャイロセンサー
  • 加速度センサー
  • HD振動
  • NFC(Amiibo読み取り)

僕は『スマブラ』カラーのプロコンを買いましたが、他にもゲームとコラボしたプロコンがいくつか発売されています!

ゲームとセットで買えばテンション爆上がり!

残念ながら純正プロコンは品薄の状態がしばらく続いており、定価よりも高い値段で売られていることも多くあります。

プロコンがどこにも売ってなくて買えないとお悩みの人向けに、後ほどサードパーティ製のおすすめプロコンも紹介します!

ジョイコン充電グリップ

ジョイコン充電グリップの写真
旧モデル
有機ELモデル
Lite×

ジョイコンは通常、Switch本体に装着して充電します。

Switch付属の『ジョイコングリップ』に装着している間は充電ができないため、TVモードでプレイ中にジョイコンの充電が切れた場合、携帯モードに切り替える必要があります。

我が家では僕がジョイコン、妻がプロコンを使用して2人プレイをしていたため、ジョイコンの充電が切れてしまうとゲーム中断になってしまっていました。

盛り上がっているところで充電切れ……

そこで購入したのが『ジョイコン充電グリップ』です!

Type-CのUSBケーブルを接続して、ジョイコンを充電しながら遊ぶことができます。(USBケーブルは付属してきます)

ジョイコンの充電を気にするストレスから解放されます!

見た目や形状はSwitch付属の『ジョイコングリップ』とほぼ同じなので、違和感なく使用することができます。

ジョイコングリップとジョイコン充電グリップの比較写真
左がジョイコン充電グリップ

僕のSwitch本体は次に紹介する『グリップコントローラ』を常に装着しているので、ジョイコンの充電はこちらを使用しています。

グリップコントローラーと付け替えするストレスからも解放されたよ!

任天堂ライセンス商品

グリップコントローラー

旧モデル
有機ELモデル
Lite×

携帯モードで激しいゲームをプレイするのって難しいと思いませんか?

なんだか薄くて握りづらいし、力が入らない……

そんな方にオススメなのが『グリップコントローラー』です!

使い心地をジョイコンと比較すると以下の点が優れています!

  • 手にフィットしやすい形状
  • 握りやすく、操作が安定しやすい
  • ボタンが大きく押しやすい(特にLR)
  • スティックが大きく操作しやすい
  • 十字キーがボタンではない

普通のコントローラーのような握り心地になるので、格段に操作しやすくなります!

更にグリップコントローラーは、ジョイコンには無い以下の機能を搭載しています。

  • ボタン連射機能
  • 背面ボタン

コントローラーの背面の中指か薬指が触れる箇所にボタンがあり、好きなボタンを割り当てることができます。

僕は操作が忙しいゲームをプレイしているといつも「L/Rボタン」と「ZL/ZRボタン」がごっちゃになってしまうので、背面ボタンに「L/Rボタン」を割り当てています。

操作ミスが減ったよ!

注意点としては、グリップコントローラーには以下の機能は搭載されていません。

  • ジャイロセンサー
  • 加速度センサー
  • モーションIRカメラ
  • HD振動
  • お知らせランプ
  • NFC(Amiibo読み取り)

ジャイロセンサーが搭載されていないので、特に『スプラトゥーン3』をプレイするのは厳しいかもしれませんね。

グリップコントローラーが大きすぎるという人向けに、コンパクトサイズの『グリップコントローラーFit』が発売されました!

通常のグリップコントローラーはけっこう大きめなので、女性やお子様にはこちらがオススメです!

見た目もかわいい~!

プレイスタンド

Switchプレイスタンド
旧モデル
有機ELモデル
Lite

TVを使用できないけどプロコンで遊びたいときに活躍するのが『プレイスタンド』です。

Switchを充電しながら立てかけことができます。

任天堂のライセンス商品なので、Switchを置いたときの安定感はバツグンです!

Switch Liteの場合もプロコンを購入すれば、疑似TVモードとして遊ぶことができます。

角度は「30°」「50°」「60°」の3段階に調整することができます。

折りたたむと非常にコンパクトなので、持ち運びにも便利ですよ~!

SwitchでYouTubeを見るときも便利だよ!

サードパーティ・その他製品

MicroSDカード

旧モデル
有機ELモデル
Lite

SwitchでMicroSDカードはほぼ必須のアイテムです!

セーブデータやダウンロードソフトはもちろん、アップデートやDLCなどでもデータ容量はどんどん使われていきます。

Switch本体のデータ容量は32GBしかないので、すぐにパンパンになってしまいます。

僕は最初64GBのSDカードを使用していましたが、ダウンロードソフトをガンガン積んでたらすぐにいっぱいになってしまったので、今は256GBを使用しています。

ダウンロード派の人は256GB以上がオススメ!

ちなみに最大2TBのSDカードを使用できますが、Switchもう1台買えるくらいのびっくりお値段なのでお財布と相談してくださいね……!

MicroSDカードはネットで安く購入できますが、中には粗悪品もあるので注意が必要です。

安心できて安く購入できるおすすめは、風見鶏 楽天市場店で販売されている「SanDisk Extreme」の海外リテール品です。

僕はこれまで10枚以上風見鶏でSDカードを購入していますが、一度も非正規品や不良品が送られてきたことはありません。

海外リテール品なのでパッケージはすべて英語表記ですが、問題なく使えますよ!

サードパーティ製プロコン

Switchオススメコントローラーの正面の写真
旧モデル
有機ELモデル
Lite

「プロコンがどこに売ってなくて買えない……」とお悩みの方にオススメなのがサードパーティ製のプロコンです!

純正プロコンと比べて耐久性に不安があったり、一部機能が搭載されていなかったりするデメリットがありますが、純正品よりも安価で購入することができます。

数あるサードパーティ製プロコンの中で、僕のオススメはこちらです!

純正のプロコンと形状が似ていて、握りやすくなっています。

プロコンとの比較の写真(正面)

しかも純正プロコンより軽い!

ボタンの入力遅延は感じられず、違和感なく使用できます。

気になった点としては十字キーが少しイマイチで、左右上下の入力の境目があいまいな感じでした。

また、一応ジャイロセンサーを搭載しているのですが、プロコンと比較すると少し遅延があるように感じます。

純正プロコンの半額くらいだから仕方ないね

しかしこのプロコン、純正プロコンには無い以下の機能を搭載しています!

  • ボタン連射機能
  • 背面ボタン

コントローラーの背面の中指か薬指が触れる箇所にボタンがあり、好きなボタンを割り当てることができます。

先ほど紹介したグリップコントローラーとは違い、複数ボタンのコマンド入力をプログラムすることも可能です。(最大20入力まで)

難しい格ゲーのコマンドも、一度プログラムすればワンボタンで出すことができます!

注意点としては、以下の機能は搭載されていません。

  • HD振動(通常の振動機能は有り)
  • NFC(Amiibo読み取り)

総合して純正プロコンの方が使い心地は良いのですが、純正プロコンを買えるようになるまでの繋ぎや、サブのプロコンとしての購入にオススメです!

Swirch以外に、スマホやPCでも使用できるよ!

サンワダイレクト小型ドック

サンワダイレクト小型ドックの蓋を開けた写真
旧モデル
有機ELモデル
Lite×

外出先でTVモードでSwitchをプレイしたいケースがあると思いますが、純正のドックってけっこう大きくて重たいんですよね……。

そんな時に活躍する商品がこちら、サンワダイレクトの小型ドックです!

純正ドックと比較して非常にコンパクトで、手軽に持ち運びすることができます。

純正ドックとサンワダイレクト小型ドックとの比較

重さは純正ドックが「326g」だったのに対し、本商品は「95g」です。3分の1以下の重さですね!

純正ドックはSwitchを囲うような構造になっているため、少し熱がこもりやすいと言われていますが、こちらの商品は排熱しやすい構造になっています。

更に、冷却ファンも付いています。ファンの回転音はとても静かで、ゲームの邪魔になりません。

また、純正ドックはTVモードでしか遊ぶことができませんが、本商品はテーブルモードで遊ぶこともできます。

サンワダイレクト小型ドックにSwitchを搭載した写真

TVモードとテーブルモードは1つのボタンで切り替えできるので、HDMIケーブル抜き差しする必要がないのもポイントです。

任天堂のライセンス商品ではありませんが、日本のメーカーなので安心感があり、非常におすすめの商品です!

有線LANアダプター

Switch用有線LANアダプター
旧モデル
有機ELモデル×
Lite

オンライン対戦ゲームで遊ぶとき、画面がカクカクしてしまっていませんか?

オンライン対戦ゲームをプレイする場合、有線LAN接続が推奨されていますが、旧モデルやSwitch LiteにはLANケーブルの差込口がありません。

有線LANアダプターをUSBポートに接続することで、LANケーブルを接続できるようになります!

有線LANアダプターは、ドックのUSBポートに接続して使用します。

もちろんこの状態でドックの蓋を閉じることもできます。

有機ELモデルのドックには有線LANポートが付いているので、別途アダプターは不要です。

オンライン対戦ゲームをよく遊ぶ人は特に、有線LANアダプターを導入しましょう!

対戦相手にブチ切れられる前に……!

Switch Liteの場合は、『USBハブスタンド』や『USB Type-C HUB』と組み合わせることで、有線LAN接続をすることができます。

Bluetoothスピーカー

旧モデル
有機ELモデル
Lite

Switchを携帯モードでプレイしていて、「音があんまり良くないな~」と思ったことはありませんか?

ヘッドホンを使用すれば良い音で遊ぶことができますが、ゴロゴロ寝転がりながらプレイできなくなりますよね……。

そんな時にオススメなのが『Bluetoothスピーカー』です!

知らない人も多いかもしれませんが、2021年9月15日のSwich本体のアップデートで、Bluetoothオーディオに対応しました。

家に『Bluetoothスピーカー』がある方は、ぜひ試しに使ってみてください!

携帯モードとは音の厚みが全然変わると思います!

『Bluetoothスピーカー』をこれから買う人にオススメなのは『JBL CLIP 4』です。

コンパクトな大きさで場所を選ばず、しっかりと重低音が響きます!

旧モデルSwitchとの大きさ比較

少しだけ音ズレするので音ゲーをプレイするのは厳しいと思いますが、それ以外のゲームなら問題なく遊べると思います。

ちなみに完全防水なので水辺でも使用できますよ!

Switchは防水じゃないけどね……!

Fit Boxing用グリップ

FitBoxing用グリップ
旧モデル
有機ELモデル
Lite×

最後に紹介する商品は『Fit Boxingシリーズ』をプレイしている人向けになってしまいますが、めちゃくちゃ良い商品だったので紹介します!

『Fit Boxingシリーズ』は、お家で手軽に運動ができる超オススメのエクササイズゲームです。

\ 毎日プレイするゲームはDL版がオススメ /

運動を全くしてこなかった僕ですが、『Fit Boxing』を購入してから3年間、今でも継続することができています!(途中ちょっとサボったのは内緒)

『Fit Boxing』はジョイコンを握って「ジャブ」や「ストレート」などを繰り出して運動するゲームなのですが、1つ難点がありました。

ジョイコンが細すぎて握りづらい!

ギュッと握ったらジョイコンを壊してしまいそうで、気を使いながらエクササイズをしていました。

そんなストレスから解放してくれたのがこちらの商品!

プロコンが一気に握りやすくなる魔法のアイテムです!

この商品のおかげで、『Fit Boxing』を継続できていると言って過言ではありません。

僕はこちらを持っていたため買わなかったのですが、任天堂ライセンス商品も発売されたので、自分に合いそうな方を購入してくださいね!

まとめ

解決したい悩み商品名
ジョイコンが操作しづらいProコントローラー
ジョイコンの充電が切れるジョイコン充電グリップ
携帯モードで操作しづらいグリップコントローラー
LiteでTVモードのように遊びたいプレイスタンド
本体のデータがいっぱいになるMicroSDカード
プロコンが買えないサードパーティ製プロコン
小型ドックが欲しいサンワダイレクト小型ドック
オンライン対戦がカクカクする有線LANアダプター
携帯モードを高音質でプレイしたいBluetoothスピーカー
Fit Boxingでジョイコンが握りづらいFitBoxing用グリップ

以上、Switch歴5年以上の僕が自信をもっておすすめする周辺機器10選でした!

どれもSwitchのゲームライフの悩みを解決する魔法のアイテムなので、気になった商品はぜひ購入してみてくださいね!

Switchユーザーはこちらの記事も必見!

\ ゲームのレビュー記事を多数書いてます /